ホーム
>
コラム
>
e-taxの活用
税務情報
2004.10.27
e-taxの活用
平成16年6月1日より、いよいよ電子広告、電子納税(総称してe-taxと呼んでいます。)の運用が全国的に開始されました。
全国運用に先駆けて、平成16年2月2日から名古屋国税局管内では段階的に運用が開始されており、実際の適用にあたってさまざまな感想、問題点、課題等、生の声が届いております。
ここでは、名古屋発の生の声を基に、「e-taxの活用メリット」、「運用上の留意点」、「今後の課題」等について検証していきます。
1.e-taxの活用メリット
電子申告については、「添付書類は別送する」、「利用可能時間が制限されている(月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで)」、「電子申告による税制面での特典がない」等の点が指摘されています。今後、利用時間の拡大等の改革が期待されています。
一方、電子納税では、インターネットバンキング等を利用することにより、”会社に”、”自宅に”居ながら納税手続きがとれることから、活用に当たっての検討の価値はあるのではないでしょうか。
2.運用上の留意点
適用に当たっては、事前に開始届出書の提出、電子証明書の取得等準備が必要です。「開始届出書を提出したから電子申告をしなければならない」、「確定申告書を電子申告しているので修正申告書も電子申告でなければならない」等の制約は一切ありません。
電子申告は申告書の提出方法の選択肢が一つ増えたにすぎず、その都度、書面で申告するか、電子申告するかの選択が可能です。電子納税についても同様で、引き続き納付書により銀行窓口で納付手続きをとることも可能です。
3.今後の課題など
名古屋税理士会が実施したアンケートによると「利便性が見出せない・制度に検討の余地がある等のため現状では利用を考えていないが、将来、制度等が改善されれば、利用したい」との意見が多かったようです。e-tax利用上の利便性が明確に打ち出されない以上、積極的な利用の検討は困難との考え方もあります。
しかし、e-taxは電子政府の実現に向けた施策の一つであり、急速にインターネットに代表される情報化社会へと進んでいる現状を勘案すれば、必ずや近い将来、e-taxの利用の検討の時期は訪れるものと考えます。当社にとって「e-taxはどのような利便性があるか」、「どのような事項が改善されればe-taxは便利か」等を今から認識し、来る将来に向けて準備をすることも必要なのではないでしょうか?
2009.8
経営管理関連情報「在庫処分で節税」
2009.6
税務情報「平成21年税制改正より」
2008.12
税務情報「平成20年税制改正より」
2008.11
業務報告「今回の不況のさなかに・・資金計画の見直し」
2008.10
業務報告「労働争議が多発しています」
2007.07.01
税務情報「平成19年税制改正より」
2006.12.22
税務情報「社宅利用の税務上のメリットについて」
2006.09.01
経営管理関連情報「著作権の権利保護について」
2006.09.01
業務報告「株式公開審査より」
2006.07.01
税務情報「平成18年税制改正より」
2006.06.01
業務報告「減価償却方法の届け出について」
2006.04.01
業務報告「ストックオプション(新株予約権)の発行」
2006.02.01
業務報告「税務調査にて」
2005.11.01
経営管理関連情報「休暇規定について」
2005.11.01
税務情報「投資促進税制」
2005.11.01
税務情報「役員報酬の決定について」
2005.09.01
税務情報「人材投資促進税制」
2005.02.14
税務情報「節税の第一歩!まずは公的制度から」
2005.02.14
税務情報「個人の増税動向」
2004.10.27
税務情報「外形標準課税の予定・中間申告」
2004.10.27
税務情報「e-taxの活用」
2004.09.24
税務情報「減損会計における税務処理」
2004.09.16
税務情報「消費税の留意点・・・設備投資、設立3期目、確認漏れ」
2004.07.09
税務情報「土地・住宅税制の改正点」
2004.06.22
税務情報「覚えておこう外形標準課税!」
2004.06.09
税務情報「社長の債務免除と保証債務の履行」
2004.04.01
税務情報「平成16年3月決算法人向け税制改正チェックポイント」
2004.02.24
経営管理関連情報「企業支援」
2004.02.16
税務情報「消費税総額表示:消費税の「総額表示方式」について」
2004.02.06
経営管理関連情報「会計事務所の役割とは・・」